毒物その2 |
▲毒劇INDEXへ戻る |
弗化水素およびこれを含有する製剤 |
弗化水素酸(HF) ※弗化水素水溶液 |
無色の液体で、蒸気は刺激性。弗化水素の水溶液。激しい腐食性を有する。 ガラスを侵すので、銅、鉄、コンクリートなどのタンクにゴム、鉛、塩化ビニール、ポリエチレンなどのライニングを施したものに貯蔵する。 ガラス加工、ステンレス鋼の表面処理等に使用。 |
弗化水素(HF) |
燃焼性の無色液化ガス。激しい刺激性。ガスは空気よりも重く、空気中の水や湿気と作用し、白煙を生ずる。腐食作用が強く、金と白金以外のすべての金属を侵す。 沈殿法にて、廃棄。 |
クラーレおよびこれを含有する製剤 |
クラーレ(C18H19O3N) 別名:ウラリ |
南米の原住民が矢毒として用いていた猛毒性アルカロイド。ツヅラフジ科等の蔓性植物から抽出する。クラーレは、骨格筋を支配する運動神経の活動だけを麻痺させる作用を持つため、クラーレを射られた動物は、筋肉が弛緩して動けなくなり、呼吸麻痺で死んでしまう。クラーレは、消化管からはほとんど吸収されず、また分子が大きいため脳へも入れないので、射殺した動物をそのまま食べても中毒を起こすことはない。 薬理学の実験(動物実験)に使用する。 |
ニコチンおよびこれを含有する製剤 ニコチン塩類およびこれを含有する製剤 |
ニコチン(C10H14N2) |
たばこの葉中の主アルカロイド。純品は無色無臭の油状液体だが、空気中では速やかに褐色化する。 猛烈な神経毒。ニコチンが体内に吸収されると、中枢神経又は心臓がおかされる。 |
硫酸ニコチン |
無色針状結晶、刺激性の味。農薬、医薬用原料。 硫酸ニコチン40%を含有する製剤(ブラックリーフ40、硫酸ニコチン40)。 |
ストリキニーネ ストリキニーネ塩類およびこれを含有する製剤 |
ストリキニーネ(C21H22N2O2) |
東南アジア原産のフジウツギ科の木になる種子(ストリキノス・ヌックス・ホミカ)の主アルカノイド。 猛毒(半数致死量0.98mg)。 主に脊髄に働き、特有の激しいけいれんを生ずる。 |
硝酸ストリキニーネ |
無色針状結晶。薬理学実験用。神経毒。 |
ニッケルカルボニルおよびこれを含有する製剤 |
ニッケルカルボニル(Ni(CO4)) |
一酸化炭素を、40〜100℃でニッケルの細粉に作用させると得られる無色揮発性の有毒な液体。 ガソリンアンチノック剤、アセチレン重合などの触媒として使用。 |
アリルアルコールおよびこれを含有する製剤 |
アリルアルコール(C3H6O) |
刺激臭のある無色の軽い液体、水、アルコール、クロロホルムに可溶。熱や火炎、酸化剤などにさらされると、引火、爆発の危険性がある。 樹脂、医薬品の原料。燃焼法、活性汚泥法にて廃棄。 |
ヒドラジン |
ヒドラジン(N2H4) |
無色の油状液体。水、低級アルコールと混合。空気中で発煙する。52度で発煙。強い還元剤。 ロケットの燃料。 |
メチルメルカプタンおよびこれを含有する製剤 |
メチルメルカプタン(CH3SH) 別名:メタンチオール |
キャベツの腐敗臭を有するガス。水に可溶。 殺虫剤、付臭剤、反応促進剤、触媒として使用。 廃棄方法は、酸化法、燃焼法等。 |
エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイトおよびこれを含有する製剤 |
エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト(C14H14NO4PS) 別名:EPN |
白色結晶、工業製品は暗褐色の液体。 普通1500〜1400倍の水溶液として、アカダニ、アブラムシ等の駆除に使用する(有機リン系殺虫剤)。 主剤1.5%粉剤、25%水和剤(特異の不快臭あり)45%乳剤がある。 体内に吸収されると、アセチルコリンエステラーゼ阻害を起こす。解毒剤として、アトロピン及びPAM等。 |
イソフェンホスおよびこれを含有する製剤 但し5%以下は除く |
イソフェンホス(C15H24NO4PS) |
無色液体。加熱分解して有毒な酸化窒素及び酸化硫黄ガスを発生するため、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。 農薬殺虫剤として使用。 主剤5%を含有する製剤(アミドチット粒剤)は、劇物。 |
エトプロホスおよびこれを含有する製剤 但し5%以下は除く |
エトプロホス(C8H19O2PS2) |
淡黄色透明の液体。加熱分解して有毒な酸化硫黄ガス及びリン化合物のガスを発生するため、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。燃焼法にて廃棄。 |
アミドチオエートおよびこれを含有する製剤 |
アミドチオエート |
淡黄色油状、弱い特異臭。 現在農薬としての市販品はない。 |
ジアリホールおよびこれを含有する製剤 |
ジアリホール |
無色結晶。農薬(りんご、なし、ミカンのハダニ、カイガラムシの駆除)。 現在農薬としての市販品はない。 |
エチルチオメトンおよびこれを含有する製剤 但し5%以下は除く |
エチルチオメトン(C8H19O2PS3) |
淡黄色の液体。加熱分解して有毒な酸化硫黄ガスを発生するため、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。 ハダニ、カイガラムシの駆除として使用。 現在農薬としての市販品はない。 |
イソチオネートおよびこれを含有する製剤 但し4%以下は除く |
イソチオネート(C7H17O2PS3) |
特有の芳香臭を有する淡黄色液体。魚毒性を有する。加水分解して有毒な酸化硫黄ガスを発生する。 アブラムシ、ハダニの害虫駆除など、農薬として使用。但し、現在農薬としての市販品はない。 |
テロドリンおよびこれを含有する製剤 |
テロドリン(C9H4Cl8O) |
白色結晶、水に不溶。加熱分解して有毒な塩化水素ガスを発生するので、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。現在農薬としての市販品はない。 |
エンドリンおよびこれを含有する製剤 |
エンドリン(C12H3Cl6O) |
微黄白色の結晶。加熱分解して有毒な塩化水素ガスを発生するため、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。本薬剤による中毒に対する特効薬はない。 有機塩素系殺虫剤として使用。但し、魚類に対して強い毒性を有する水質汚濁性農薬なので、現在農薬としての市販品はない。 |
ベンゾエピンおよびこれを含有する製剤 |
ベンゾエピン(C9H6Cl6O3S) 別名:ヘキサクロロヘキサヒドロメタノベンゾジオキサチエピンオキサイド/エンドスルファン |
純品は白色の結晶、工業品は黒褐色の固体、水に不溶。 有機塩素系殺虫剤。 粉剤(3%、5%)粒剤(1%、3%)乳剤(30%、35%)水和剤(48%)の製剤。 魚類に対して強い毒性を有する、水質汚濁性農薬。 |
テフルトリンおよびこれを含有する製剤 |
テフルトリン(C17H14ClF7O2) |
淡褐色の固体。加熱分解して有毒なフッ化水素ガス、塩化水素ガスを発生する。弗素系殺虫剤。 |
オキサミルおよびこれを含有する製剤 |
オキサミル(C7H13N3O3S) |
白色粉末、かすかに硫黄臭を有する。加熱分解して有毒な酸化窒素及び酸化硫黄ガスを発生するので、熱源から離れた風通しの良い冷所に保管する。 殺虫剤、製剤はバイデート粒剤。カルバメート系農薬。 |
ベンダイオカルプおよびこれを含有する製剤 但し5%以下は除く |
ベンダイオカルプ(C11H13NO4) |
白色結晶性粉末。農薬殺虫剤。5%粒剤は劇物。 |
フラチオカルプおよびこれを含有する製剤 但し5%以下は除く |
チオセミカルバジド |
チオセミカルバジド(CH5N3S) |
白色結晶性粉末又は結晶。水、エタノールに可溶。アルデヒド、ケトン類の確認試薬、殺鼠剤として使用。 チオセミカルバジドを含有する製剤は劇物。 |
ビスチオセミおよびこれを含有する製剤 但し2%以下は除く |
ビスチオセミカルバジド(C3H10N6S2) |
白色結晶性粉末。殺鼠剤として使用。製剤(カヤネックス…2%含有)は劇物。 |
ダイファシノンおよびこれを含有する製剤 |
ダイファシノン(C23H16O3) 別名:ジフェナジオン |
黄色結晶性粉末。殺鼠剤、0.005%粒剤(ヤソジオン)は劇物 。 |
パラコートおよびこれを含有する製剤 パラコート塩類およびこれを含有する製剤 |
パラコート(C12H14Cl2N2) |
白色結晶、水に非常に溶けやすい。強アルカリ性の状態で分解する。 除草剤。 製剤として、グラモキソン(25%を含有する水溶性の液体)、ブリグロックス(ジクワットとの混合剤)等。 |
DNBP(ジノゼブ)のアルカノールアミン塩およびこれを含有する製剤 |
ジノゼブ(C10H12N2O5) |
暗褐色の結晶。可燃性。 除草剤として使用。プリマージ液剤(トリエタノールアミン塩40%、イソプロパノールアミン塩7%)。 |
ジアセトキシプロペンおよびこれを含有する製剤 |
ジアセトキシプロペン(C7H10O4) |
無色の液体。てんさいなどの苗立ち枯れ病に用いる。 現在農薬としての市販品はない。 |
五塩化リンおよびこれを含有する製剤 |
五塩化リン(PCl5) |
淡黄色、刺激臭がある結晶。潮解性がある。水と激しく反応し、塩化水素とリン酸を生成する。刺激性があり、皮膚、粘膜を刺激する。気密ポリ容器に入れ、換気の良い乾燥した場所に保管する。 特殊材料ガス、塩化物製造に使用。 |
三塩化リン及びこれを含有する製剤 |
三塩化リン(PCl3) |
刺激臭を有する無色の液体。湿気中では発煙し、水によって、塩酸と亜燐酸に加水分解する。 塩素化剤、医薬等に用いる。 |
三フッ化リン |
三フッ化リン(PF3) |
無色、刺激臭あり、気体。 水により、弗化水素と亜燐酸に加水分解する。 |
三塩化ホウ素 |
三塩化ホウ素(BCl3) |
無色刺激臭、気体。 水により、塩酸とホウ酸に加水分解する。 |
三弗化ホウ素 |
三フッ化ホウ素(BF3) |
無色の気体。 弗化ホウ素酸とホウ酸に加水分解する。 |
弗化硫黄 |
無色の気体。 |
シボラン |
シボラン(B2H6) 別名:ボロエタン/六水素化二ホウ素 |
ビタミン臭、気体、可燃性。 ホウ酸と水素に加水分解する。 |
塩化ホスホニル |
無色、刺激臭のある液体。 塩酸と燐酸に加水分解する。 |
ジニトロクレゾール |
ジニトロクレゾール(C7H6N2O5) |
黄色結晶。加熱分解して有毒な酸化窒素ガスを発生する。熱源や着火源から離れた風通しの良い乾燥した冷所に保管する。 |