劇物その2 |
▲毒劇INDEXへ戻る |
重クロム酸 重クロム酸塩類およびこれを含有する製剤 |
重クロム酸(H2Cr2O7) 別名:二クロム酸 |
橙黄色の溶液で、強い酸化力を有する。皮膚、粘膜刺激性が大きい。 金属、ガラス器具の洗浄に用いられる。 廃棄方法は、希硫酸を加えた後、還元剤を加え、3価のクロムに還元し、消石灰・苛性ソーダ等の水溶液で処理、水酸化クロムとして沈殿させ、濾過する(還元沈殿法)。 |
重クロム酸カリウム(K2Cr2O7) 別名:二クロム酸カリウム |
橙赤色柱状結晶。水によく溶ける。アルコールに不溶。酸化剤、媒染剤、メッキ、電池調整、外用薬など。 |
重クロム酸ナトリウム(Na2Cr2O7) 別名:ニクロム酸ナトリウム |
赤色結晶。潮解性を有す強い酸化剤。水に易溶で、水溶液は酸性。アルコールに不溶。 クロム化合物の製造、石油精製に使用。 |
重クロム酸アンモニウム
((NH4)2Cr2O7) 別名:ニクロム酸アンモニウム |
橙黄色単斜晶系柱状晶。水によく溶ける。アルコールに不溶。 有機物とともに加熱すると発火又は爆発のおそれがある。また、皮膚を刺激する性質を有する。 染色、陶磁器工業、印刷などにもちいられる。 |
クロム酸塩類およびこれを含有する製剤 但しクロム酸塩70%以下のものは除く |
クロム酸カリウム(K2CrO4) |
黄色斜方晶系晶。水に可溶、エタノールに不溶。酸化剤。 分析試薬、クロム化合物の製造原料として用いられる。 |
クロム酸ナトリウム(Na2CrO4) |
橙黄色結晶。酸化剤、試薬。 |
クロム酸亜鉛 |
クロム酸銀 |
赤褐色粉末。試薬。 |
クロム酸鉛(PbCrO4) |
黄色結晶。顔料。 |
クロム酸バリウム(BaCrO4) |
黄色斜方晶結晶性粉末 |
塩基性クロム酸鉛 |
赤色又は橙黄色粉末。顔料。 |
クロム酸ビスマス |
黄色粉末。顔料。 |
クロム酸カルシウム |
黄色結晶性粉末。顔料。 |
無水クロム酸 無水クロム酸を含有する製剤 |
無水クロム酸(CrO3) 別名:三酸化クロム |
暗赤色斜方晶系針状晶、潮解性がある強い酸化剤。水に易溶で、クロム酸と重クロム酸を与える。 有機反応の酸化剤のほか、金属、ガラスの洗浄に用いられる。 還元沈殿法にて、廃棄。 |
塩素酸塩類およびこれを含有する製剤 但し爆発薬は除外 |
塩素酸バリウム |
無色結晶。煙火用、媒染剤。 血液毒。 熱すると酸素を出して塩化物に変わる。塩素酸塩類はいずれも、燃えやすいものと混合して摩擦すると爆発するので、取り扱いには注意しなければならない。 |
塩素酸コバルト |
暗赤色結晶。煙火用、媒染剤。 |
塩素酸ナトリウム(NaClO3) |
白色結晶、潮解性あり。水に易溶、グリセリン、エタノールに可溶。酸性溶液は強い酸化力を持つ。 酸化剤、除草剤、煙火用、爆発物製造、媒染剤、漂白剤等、用途が多い。 |
塩素酸カリウム(KClO3) |
無色結晶。水に可溶、エタノールに微溶。強い酸化剤。可燃性物質と混合して加熱したり、衝撃を加えたりすると爆発する。マッチ、爆発物製造、漂白剤、医薬品等に使用。 |
トリクロロシランおよびこれを含有する製剤 |
トリクロロシラン(SiHCl3) |
無色の刺激臭のある液体。可燃性。 加水分解で、塩酸を生成。 有機ケイ素化合物の合成原料、半導体用高純度シリコンの原料として使用。 |
硅弗化水素酸 硅弗化水素酸を含有する製剤 硅弗化水素酸塩類およびこれを含有する製剤 |
硅弗化水素酸 |
無色透明、刺激臭、発煙性の液体。 セメントの硬化促進剤、メッキ電解液として使用。 市販品は32%溶液。 硅弗化水素酸塩類は、弗素の化合物よりも水に溶けにくく、その作用は緩和。殺菌作用を有する。腐食毒。 |
硅弗化カリウム |
白色結晶性粉末。農業。 |
硅弗化バリウム |
白色粉末。農薬、窯業。 |
硅弗化ナトリウム |
白色結晶性粉末。農薬、窯業。 |
一水素二弗化アンモニウムおよびこれを含有する製剤 |
一水素二弗化アンモニウム |
無色結晶、水溶液は酸性でガラスを侵す。 ガラス加工に用いる。 |
ホウ弗化水素酸およびその塩類 |
ホウ弗化水素酸 |
強酸の一種。ガラスを腐食。 金属の表面処理に使用。 |
ホウ弗化アンモニウム |
無色の結晶、ガラスを侵す。試薬。 |
無機亜鉛塩類 但し炭酸亜鉛および雷酸亜鉛を除く |
硝酸亜鉛 |
無色結晶、潮解性あり。毒性は、銅塩類に似ている。吐き気、嘔吐など。 亜鉛塩類に硫化水素・硫化ナトリウム・硫化アンモニウムを反応させると、硫化亜鉛を沈殿させる。 捺染剤として使用。 |
過マンガン酸亜鉛 |
暗紫褐色板状又は針状結晶。酸化剤、防腐剤。 |
硫酸亜鉛 |
無色透明柱状結晶。空気中で風化。 農薬、収れん剤、防腐剤、メッキ液ほか。 |
塩化亜鉛 |
白色粉末、潮解性あり。 乾電池、防水剤、防腐剤などに用いる。 |
アンチモン化合物およびこれを含有する製剤 但し酸化アンチモン(V)を含有する製剤 酸化アンチモン(X)およびこれを含有する製剤 硫化アンチモンおよびこれを含有する製剤を除く |
三塩化アンチモン |
無色結晶。 炎色反応は、淡い青色。 媒染剤、塗装剤として使用。 アンチモンの毒性は、砒素よりも弱いが類似している。 |
三酸化アンチモン |
白色粉末又は結晶。顔料。 |
五塩化アンチモン |
淡黄色液体。触媒。 |
酒石酸アンチモニルカリウム |
無色又は白色の結晶性粉末。媒染剤、医薬品。 |
酸性ピロアンチモン酸カリウム |
白色粉末 |
アンチモン酸鉛 |
橙黄色粉末。顔料。 |
水素化アンチモン |
無色ニンニク臭の気体 |
可溶性ウラン化合物およびこれを含有する製剤 |
酢酸ウラニル |
黄色柱状結晶。ウランはラジウムの母体で、放射性物質である。 試薬。 |
硝酸ウラニル |
淡黄色柱状結晶。ガラス、写真、試薬。 |
塩化第一水銀 塩化第一水銀を含有する製剤 |
塩化第一水銀 別名:甘汞/カロメル |
白色又は黄色の細く重い粉末。医療用、甘汞電極、試薬。苛性ソーダを加えると、黒色の亜酸化水銀となる。 |
カドミウム化合物 |
硫化カドミウム |
黄橙色粉末。顔料(カドミウムイエロー)。 |
無機金塩類 但し雷金を除く |
無機銀塩類 但し塩化銀および雷銀を除く |
硝酸銀 |
無色板状結晶。メッキ、写真用。 |
クロム酸銀 |
赤褐色粉末。試薬。 |
亜硝酸銀 |
無色ないし帯黄色結晶性粉末。試薬。塩酸で白色、無定形の塩化銀を沈殿。 |
無機スズ塩類 |
塩化第一スズ |
無色結晶。潮解性あり。抜染剤、媒染剤、還元剤。 |
無機銅塩類 但し雷銅は除く |
硫酸銅 |
濃い藍色を呈した結晶、五水和物。風解又は風化性あり⇒無水硫酸銅になる。電解液、媒染剤、農薬。 接触した局部の細胞に作用して凝固・崩壊又は壊疸を起こさせる腐食毒。銅の毒性は亜鉛に類似。 |
無水硫酸銅 |
白色の粉末。吸湿性あり。 空気中の水蒸気を吸収すると徐々に藍色を呈して、五水和物の硫酸銅に変化する。乾燥剤(空気中の水分を吸収する) 。 |
塩化第一銅 |
白色粉末。試薬。 |
塩化第二銅 |
緑色粉末。試薬。 |
無水塩化第二銅 |
黄褐色粉末。試薬・標本貯蔵用。 |
硝酸銅 |
青色結晶。酸化剤。 |
塩基性炭酸銅 |
暗緑色粉末。試薬・顔料。 |
塩基性塩化銅 |
青緑色粉末。農薬原料。 |
塩化第二銅カリウム |
緑青色結晶。試薬。 |
塩化第二銅アンモニウム |
青色結晶。試薬。 |
鉛化合物 但し四酸化三鉛 ヒドロオキシ炭酸鉛 硫酸鉛を除く |
二塩化鉛 |
無色又は白色針状結晶。顔料。 |
一酸化鉛 |
重い粉末、黄色〜赤色。ゴム加硫促進剤。 |
硝酸鉛 |
無色結晶。鉛塩原料。 |
二酸化鉛 |
茶褐色粉末。酸化剤。 |
クロム酸鉛 |
黄色結晶。顔料。 |
アンチモン酸鉛 |
橙黄色粉末。顔料(アンチモンイエロー)。 |
酢酸鉛 |
無色結晶。染料、鉛塩製造。 |
炭酸鉛 |
無色又は白色の結晶性粉末。顔料。 |
沃化鉛 |
黄色結晶。顔料。 |
五酸化バナジウムおよびこれを含有する製剤 但し10%以下、溶解した五酸化バナジウムの固形化したものを除く |
五酸化バナジウム |
赤〜赤褐色の結晶。触媒、顔料。 |
バリウム化合物 但し硫酸バリウムを除く |
硫化バリウム |
白色結晶。 バリウムの炎色反応、緑黄色。 バリウムの毒性としては、中枢神経刺激、けいれん等。 |
弗化バリウム |
白色結晶性粉末 |
硅弗化バリウム |
無色粉末。農薬、陶磁器、ホウロウ。 |
塩素酸バリウム |
無色結晶。煙火用、媒染用、爆薬用。 |
炭酸バリウム |
無色粉末。陶磁器、ガラス。 |
硝酸バリウム |
無色結晶、潮解性。煙火原料。 |
水酸化バリウム |
無色又は白色結晶。試薬(バリタ水)。 |
塩化バリウム |
無色結晶。試薬。 |
酸化バリウム |
白色粉末。脱水剤など。 |
酢酸バリウム |
無色結晶性粉末。試薬。 |
酢酸タリウムおよびこれを含有する製剤 |
酢酸タリウム |
無色の結晶、潮解性あり。殺鼠剤(ノネズミの駆除)として使用。市販品は、あせにくい黒色で着色、タリウムネコ(10%含有)。 |
硝酸タリウム 硫酸タリウムを含有する製剤 但し、おのおのに着色され、かつ0.3%以下の含有で、黒色つ唐辛子エキスを用いて著しく辛く着味されているものは除く |
硝酸タリウム(TlNO3) 硫酸タリウム(Tl2SO4) |
殺鼠剤。 市販品は、小麦粉粒子をまぶしたもの、黒色、トウガラシエキス入り。 0.3%含有のものは、普通物 。 |
燐化亜鉛 燐化亜鉛を含有する製剤 但し1%以下の含有で、黒色に着色され、かつトウガラシエキスを用いて著しく着味されているものは除く |
燐化亜鉛(Zn3P2) |
暗赤色光沢粉末。 殺鼠剤。 市販品のうち、小麦粉粒子をまぶしたもの、黒色、トウガラシエキス入り、1%含有は、普通物 |