| 2100 |
地金 |
| unwrought products |
| 展伸材及び鍛造品の製造に用いるために、精錬又は溶解・鋳造によって所定の形状に造られた原料製品の総称。
|
| 2101 |
電気銅地金 |
| cathode copper |
| 電気分解によって精製(陰極析出)された粗い表面をもった純度99.96%以上の銅の板状原料製品(JIS H 2121)。
|
| 2102 |
りん銅地金 |
| phosphor copper metal |
銅及び銅合金の展伸材や鋳物の脱酸剤、りん添加剤などに用いる銅とりんの合金地金(JIS H 2501)。
| 参考 |
通常、りん含有率が15%と10%のものがある。
|
|---|
|
| 2103 |
ベリリウム銅地金 |
| copper beryllium master alloys |
銅とベリリウムからなる合金(JIS H 2054)。
| 参考 |
通常、ベリリウム含有率が4.0%と3.5%のものがある。ベリリウム母合金ともいう。
|
|---|
|
| 2104 |
母合金 |
| master alloys : mother alloys |
| 合金組成の調整のために、溶湯に添加することだけを目的として造られた合金。
|
| 2120 |
脱酸 |
| deoxidizing |
金属又は合金の溶湯中の酸素を除去する処理。
| 参考 |
りん、マンガンなどが脱酸剤として用いられる。
|
|---|
|
| 2160 |
鋳塊 |
| ingots |
圧延(2201及び2301参照)、押出しなどの工程に供給するために造られた、断面が長方形又は円形の鋳造のままの加工用素材。
| 参考 |
断面が長方形のものは、ケークと呼び、断面が円形のものはビレットと呼ぶ。
|
|---|
|
| 2161 |
形銅(かたどう) |
| copper billets and cakes |
| 銅の展伸材の加工に適した形状に鋳造された加工用素材。
|
| 2162 |
ケーク |
| cakes |
| 鋳塊から所定の長さに切断された長方形断面をもつ加工用素材。
|
| 2163 |
ビレット |
| billets |
| 鋳塊から所定の長さに切断された円形断面を持つ加工用素材。
|