冷間加工 | ||
---|---|---|
cold working | ||
ひずみ硬化が生じるような温度範囲で行う金属又は合金の塑性加工。 | ||
冷間圧延 | ||
cold rolling | ||
再結晶を生じない温度範囲で、ロール間に材料を通して板厚を圧下減少させ、所定の形状にする塑性加工。
| ||
粗圧延 | ||
rough rolling | ||
板、条製品の製造において、最初に行う冷間圧延。
| ||
中間圧延 | ||
intermediate rolling | ||
粗圧延と仕上げ圧延の中間で行われる圧延。 | ||
仕上げ圧延 | ||
finish rolling | ||
所定の板厚及び質別を得るための最終圧延。 | ||
スキンパス | ||
skin pass | ||
板、条、管、線などの表面つや出し又はひずみ矯正のために行う軽度の圧延(磨きロール、無潤滑)又は引抜き加工。 | ||
調質圧延 | ||
temper rolling | ||
板及び条で所定の質別及び表面につやを出すために行う軽度の圧延。 | ||
ロール上り | ||
cold rolled finish | ||
所定の板厚、質別及び表面につやを出すため最終圧延によって仕上げられる製品。
| ||
加工率 | ||
reduction ratios | ||
冷間圧延、引抜きなどの加工によって減少した断面積の原断面積に対する割合。
| ||
加工硬化 | ||
work hardening : strain hardening | ||
冷間圧延、引抜きなどの加工を冷間で行った場合、加工ひずみ(歪)の増大に伴って材料が硬化する現象。
| ||
加工硬化曲線 | ||
work hardening curves : strain hardening curves | ||
縦軸に硬さ、引張強さ、伸びなどの機械的性質を、横軸に冷間加工における加工率を取り、加工率の増加に伴って加工硬化によってこれらの性質が変化する状況を示した曲線。
![]() | ||
引抜き | ||
drawing | ||
管、棒及び線の製造において、ダイスを通して断面積を減少させ、所定の形状にする塑性加工。
| ||
空引き | ||
sinking | ||
管の引抜き加工において、仕上げられた管を、更に管内にプラグを入れずに、ダイスだけで引き抜く塑性加工。 | ||
応力除去 | ||
stress relieving | ||
低温焼鈍又は問題となるような寸法変化を生じない機械的な処理によって、製品の残留応力を低減させる加工。 | ||
冷間鍛造 | ||
cold forging | ||
展伸材から切り出した加工片を常温で、繰り返しつち(鎚)打ちするか又は金型によって圧縮し成形する塑性加工。 |