| 5100 |
合金 |
| alloy |
| 母金属元素(量的に多い元素)と合金元素や不純物のような他の元素との混合物からなる金属物質。
|
| 5101 |
合金元素 |
| alloying element |
| ある特性を付与する目的で、母金属に添加され、又は包含される金属、又は非金属元素。
|
| 5102 |
不純物 |
| impurity |
| 母金属又は合金に対し、意識的に添加されたものではない少量の金属又は非金属元素。
|
| 5103 |
展伸用合金 |
| wrought alloy |
| 熱間及び/又は冷間の塑性変形による展伸材の製造を主に意図した合金合金。
|
| 5104 |
鋳物用合金 |
| casting alloy |
| 鋳物の製造を主に意図した合金。
|
| 5105 |
酸化銅 |
| copper oxide |
銅及び高銅合金などを、酸化雰囲気中で加熱する際に、表面に生成する銅と酸素の化合物。
| 参考 |
酸化銅(U)[CuO]、酸化銅(T)[Cu2O]の2種類があり、前者は最表層部に生成し、黒色を呈し、後者は前者の下層部に生成し、赤褐色を呈す。
|
|---|
|
| 5106 |
緑青(ろくしょう) |
| patina |
銅及び銅合金表面に生じる青緑色の化合物のことで、水分、CO2ガス及びSO2ガスなどの作用によって生成された塩基性炭酸銅、塩基性硫酸銅などを主成分とする腐食生成物。
| 参考 |
水に溶けず無害であり、また素地の保護皮膜となる。
|
|---|
|
| 5107 |
形材 |
| profile |
| 全長にわたって断面が同形で、棒、線、管、板及び条とは異なる断面を持ち、真っすぐな状態かコイル状で供給される展伸製品。
|
| 5108 |
鍛造素材 |
| frging stock |
| 鍛造用に適した例えば、棒又は他の断面をもつ熱間加工した中実の中間製品。
|
| 5109 |
スラグ |
| slug |
展伸材から得られる小さな予備成形品。
| 参考1. |
スラグは、中心に孔のあるものかないもので供給される。鍛造品から得られてもよい。
|
|---|
| 2. | 鍛造、冷間押出しなど、後加工の材料となる。
|
|---|
|