| 例1 | S | S | 400 |
| (1) | (2) | (3) | |
| 例2 | S | UP | 6 |
| (1) | (2) | (3) |
(1)は、英語またはローマ字の頭文字、若しくは元素記号を用いて材質を表しているので、鉄鋼材料はS(Steel:鋼)又はF(Ferrum:鉄)の記号ではじまるものが大部分である
(例外 SiMn(シリコンマンガン)、MCr(金属クロム)などの合金鉄類)。
(2)は、英語又はローマ字の頭文字を使って板・棒・管・線・鋳造品などの製品の形状別の種類や用途を表した記号を組み合わせて製品名を表しているので、S又はFの次にくる記号は、次のようにグループを表す記号がつくものが多い。(鋼種記号の分類一覧表参照)
| P | :Plate | (薄板) |
| T | :Tube | (管) |
| K | :Kogu | (工具) |
| U | :Use | (特殊用途) |
| C | :Casting | (鋳物) |
| F | :Forging | (鍛造) |
| W | :Wire | (線材、線) |
(3)は、材料の種類番号の数字、最低引張強さ又は耐力(通常3けた数字)を表している。ただし機械構造用鋼の場合は主要合金元素量コードと炭素量との組み合わせで表している。(JIS機械構造用鋼記号体系参照)
| 例 | 1 | :1種 |
| 2A | :2種Aグレード | |
| A | :A種又はA号 | |
| 400 | :引張強さ又は耐力 | |
| 430 | :コード4、炭素量の代表値30 |
備考 鉄鋼材料の種類記号以外に、形状や製造方法などを記号化する場合には、種類記号に続けて次の符号又は記号を伏して表す。
| 例 | SM570Q | 溶接構造用圧延鋼材で、焼入焼戻しを行ったもの |
| STB340-S-H | 熱間仕上継目無しのボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管で、引張強さの規格下限値340N/mm2 |
| W | :線 | Wire |
| WR | :線材 | Wire Rod |
| CP | :冷延板 | Cold Platep |
| HP | :熱延板 | Hot Plate |
| HA | :熱延山形鋼 | Hot Angle |
| CA | :冷間仕上山形鋼 | Cold Angle |
| CD | :両面塗装 | Coated Double |
| CS | :冷延帯 | Cold Strip |
| HS | :熱延帯 | Hot Strip |
| TB | :熱伝達用間 | Boiler and Heat Exchange Tube |
| TP | :配管用管 | Pipes |
| −R | リムド鋼 |
| −A | アルミキルド鋼 |
| −K | キルド鋼 |
| −S−H | 熱間仕上継目無鋼管 Seamless Hot |
| −S−C | 冷間仕上継目無鋼管 Seamless Cold |
| −E | 電気抵抗溶接鋼管 Electric resistance Welding |
| −E−H | 熱間仕上電気抵抗溶接鋼管 Electric resistance Welding Hot |
| −E−C | 冷間仕上電気抵抗溶接鋼管 Electric resistance Welding Cold |
| −E−G | 熱間仕上及び冷間仕上以外の電気抵抗溶接鋼管 Electric resistance General |
| −B | 鍛接鋼管 Butt Welding |
| −B−C | 冷間仕上鍛接鋼管 Butt Welding Cold |
| −A | アーク溶接鋼管 Arc Welding |
| −A−C | 冷間仕上アーク溶接鋼管 Arc Welding Cold |
| −D9 | 冷間引抜き(9は許容差の等級9級) Drawing |
| −T8 | 切削(8は許容差の等級8級)Cutting |
| −G7 | 研削(7は許容差の等級7級)Grinding |
| −CSP | ばね用冷間圧延鋼管帯 Cold Strip Spring |
| −M | 特殊磨き帯鋼 MIGAKI |
| R | 圧延のまま as-rolled |
| A | 焼なまし annealing |
| N | 焼ならし normalize |
| Q | 焼入焼戻し quench and temper |
| NT | 焼ならし焼戻し normalized and tempered |
| TMC | 熱加工制御 thermo-mechanical control process |
| P | 低温焼なまし plateにSR |
| TN | 試験片に焼ならし test normalize |
| TNT | 試験片に焼ならし test normalized and temperedp |
| SR | 試験片に応力除去熱処理 stress relief annealing |
| S | 固溶化熱処理 solution treatment |
| TH×××× | 析出硬化熱処理 H:時効処理 R:サブゼロ処理 T:変態処理 |
| RH××× | ×:カ氏温度 |
| ET | 厚さ許容差(ステンレス鋼帯、ばね用冷間圧延鋼帯) | Extra Thickness |
| EW | 幅許容差(ステンレス鋼帯) | Extra width |
| HR | :Hot rolledの頭文字 |
| CR | :Cold-reducedの頭文字 |