| 7001 |
|---|
| 排水処理 |
| waste water treatment, effluent treatment |
| 排水中の汚濁物質を除去し、排水基準にあった水質にして排出するための処理。 |
| 7002 |
| 溶存酸素 |
| dissolved oxygen |
| 水や各種溶液中に分子状で熔解した酸素。略称 DO。
参考 |
| 7003 |
| 化学的酸素要求量 |
| chemical oxygen demand |
| 水中の有機物を酸化するために消費される酸化剤(KMnO4)の量を酸素量に換算して表した量。略称 COD。 |
| 7004 |
| 生物化学的酸素要求量 |
| biochemcal oxygen demand |
| 好気性微生物によって、水中の有機物を生物化学的に酸化分離するときに消費される酸素量。略称 BOD。 |
| 7005 |
| イオン電極 |
| ion selective electrode |
| 特定のイオンだけに感応してイオン濃度に応じた電位を示す電極。 |
| 7006 |
| 中和処理 |
| neutralization process |
| (排水処理においては)重金属を含むめっき排水を処理しやすくするため、アルカリで中和する処理。 |
| 7007 |
| 活性汚泥, 活性スラッジ |
| activated sludge |
| 排水を好気性微生物に処理させた後、静置し、凝集沈殿したもの。 |
| 7008 |
| イオン交換樹脂 |
| ion-exchange resin |
| 水に溶解している陽イオン及び陰イオンを吸着し、これを除去する性質をもった多孔性の合成樹脂。 |
| 7009 |
| キレート樹脂 |
| chelate resin |
| キレート結合で、特定のイオンを選択吸収する樹脂。 |
| 7010 |
| 浮遊剤 |
| flotation agent |
| 排水処理の際、水中に浮遊する各種個体微粒子を泡を付けて水面に浮かせるために用いられる物質。
参考 |
| 7011 |
| 凝集剤 |
| agglomerate reagent, aggregate reagent coagulant |
| 排水処理の際、水中に浮遊する各種固体微粒子を凝集するために用いられる物質。 |
| 7012 |
| フロック |
| flock |
| 排水中の固体粒子(コロイド、その他の懸濁粒子)が、凝集剤によって接着、凝集して粗大化したもの。 |
| 7013 |
| 重金属 |
| heavy metal |
| 比重が4〜5以上の金属約60種の総称。 |
| 7014 |
| スラッジ, 汚泥 |
| sluge |
| 排水処理後に残る泥状のもの。 |
| 7015 |
| スラリ |
| slurry |
| 液体中に泥状物質が懸濁しているもの。 |
| 7016 |
| 沈殿法 |
| precipitation |
| 排水中に懸濁している微粒子を重力によって沈降さて処理する方法。 |
| 7017 |
| 沈降分離装置 |
| precipitater |
| 希薄なスラリを水平に流し、固形分を重力によって沈降させ、分離させる装置。 |
| 7018 |
| シックナ, 濃縮装置 |
| thickener |
| 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、濃縮することを目的とした装置。 |
| 7019 |
| クラリファイヤ, 清澄装置 |
| clarifier |
| 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、上部の澄んだ水の回収を目的とした装置。 |
| 7020 |
| アルカリ塩素法 |
| alkaline chrorination process |
| 処理すべき排水を塩基性として、活性塩素によってシアンイオンを酸化分解する方法。 |
| 7021 |
| イオン交換法 |
| ion exchange method |
| イオン交換樹脂によって、塩類を除去する方法。 |
| 7022 |
| 電解酸化法 |
| electrolytic oxidation method |
| 排水を電気分解することによって、陽極でイオン化又は化合物を酸化する方法。 |
| 7023 |
| 還元処理 |
| reduction treatment |
| (排水処理において)重金属を含むめっき排水を処理しやすくするため、還元剤を用いて処理する方法。
参考 |
| 7024 |
| 濃縮回収 |
| concentration recovery |
| 希薄なイオン濃度の水溶液をイオン交換樹脂に吸着させ、比較的高濃度で回収する方法。 |